リースナブル審査について!審査時間と審査結果が来るまでの時間を解説!

魔裟斗さんがキャラクターを務め、月々2万円でアルファードに乗れる!という魅力的なカーリースの【リースナブル】
他のマイカーリース同様、リースナブルにも事前審査があります。
ここではリースナブルの審査について注目してみます。
●リースナブルの審査の方法(審査の流れ)
●リースナブルの審査結果の通達方法と時間
を知りたい方!!
是非、参考にしてください。
リースナブルの審査の方法(審査の流れ)
リースナブルの審査方法は至って簡単です。
大きく分けて2つの方法があります。
①リースナブル公式サイトの無料問い合わせフォームから申し込む
②リースナブルの店舗(三和サービス)に直接出向いて審査
ちょっと解説しますね(^-^)
②に関しては愛知県を中心に展開しているので、近隣の方のみが行けると思います。
なので、ここでは①のリースナブルの公式サイト経由の審査について解説します。
まずはリースナブルの公式サイトから、一番下の無料お問い合わせフォームに入力し送信します。
【お問い合わせ種類】を《審査お申込み》にセットして、送信・・・。
そしたら、リースナブルから電話が入り、その後の審査に移行します。
過去にカーリースやローンの審査を経験したことがある人であれば分かると思いますが、先ほどの無料お問い合わせフォームの入力内容だけでは、カーリースの審査は行えません。
リースナブルの審査には、更に具体的な情報が必要となるです。
●家の種類(持ち家か、アパートか?)
●家族の人数&家族構成
●何年住んだか?
●勤務先の住所と連絡先
●勤務先に何年務めたか?
●年収は税込みでいくらか?
●他の借り入れはあるか??
などですね(^.^)
よって、リースナブルで審査するためには、先ほどのお問い合わせフォームの情報だけでは足りない!ということになるのです。
でもご安心ください!
リースナブルの審査をしたからと言って、自動的に契約になることもありませんし、審査は完全無料です。
リースナブルに全く興味がない人は審査をしなくても良いと思いますが
『リースナブル、ちょっと興味があるかも』
『審査通ったら、リースナブル乗りたいな』
と言う方は、絶対に審査だけはしたほうがいいでしょう(^-^)
せっかく好きなクルマも決まって、イメージまでしたのに、審査NGだったら全てが台無しですからね(;^ω^)。
リースナブルのスタートは車選び・・・ではなく、全ては仮審査だと断言できます。
《補足;アルファードで審査が通れば、ヴォクシーでも審査OKです。大切なのは予算枠を決めるのも、事前審査ということですね》
⇒リースナブルの審査は公式サイトの最下部から行えます(·∀·)
リースナブルの審査結果が通達方法と、出るまでの時間
次にリースナブルの審査の通達方法と、審査結果が出るまでの時間について考えてみます。
まずは審査結果が出るまでの時間ですね。
問い合わせフォームを送信してから電話が来るまでの時間は、時間指定がない限り早いでしょう。
ネットの問い合わせは嬉しいですから、スタッフもすぐに連絡をくれるはずです。
ただし、早いと言っても店舗の営業時間に関係してきます。
夜の10時に問い合わせフォームから《審査お申込み》を押したところで、連絡は翌日になる!ということですね(^.^)
次に、具体的な審査に移行した後の話ですが・・・。
職場や年収などを入力して、具体的に審査に移行した場合ですが、スムーズであれば30分で審査結果は出ます。
ただし、お伝えしたいのは
審査会社⇒リースナブル側へ審査結果の通達が30分ということです。
申込者にすぐ伝えるか??はリースナブルを運営している三和サービス側の判断になるので分かりません。
普通に考えると
『え?審査通ったら、すぐに結果教えてくれるでしょ?』
と考えるでしょうが、車屋さん目線【私も車屋の営業マン】で見ると、決してそうとは限らないのです。
理由⇒リースナブルはマイカーリースのサービスであって、審査サービスではないんですね(*^▽^*)
『は??何が言いたいの?』
と思った方のために解説します。
世の中には色々な人がいて、本当にリースナブルの契約をしたくて審査を申し込む人がいる一方
『私の年収でカーリースって契約できるのかな??無料なら、リースナブルで審査しよう!』
と考える人もいるんです(;^ω^)
車屋さんから見ると、『とりあえず審査』と言う人は困った存在でもあるんですね。
理由は以下の2つ!!
【1】審査は無料で行えているわけではない。
【2】やっと通した審査でも、他の会社でOKになってしまう。
ちょっと解説しますね(*^▽^*)
【1】の審査は無料ではない・・・についてですが、確かにユーザーは無料で審査を行えます。
しかし、審査を受け持っているローン会社(オリコオートリースやジャックスリースなど)は、CICなどの情報を参照するので、1件あたり1000円かかってしまうのです。
なので、ちょっと興味本位で『審査だけ』というのは困ってしまうのです(;^ω^)
だから、私はさっきこう書いたんです!
『リースナブル、ちょっと興味があるかも』
『審査通ったら、リースナブル乗りたいな』
だったら、審査は受けるべき!とね(*^▽^*)。
最初からリースナブルに興味がないのであれば、審査は止めておきましょう!!
次に【2】ですが、これは審査がギリギリの人に該当します。
例えば、Aさんがα自動車でセディナリースの審査を受けてNGだったとします。
そのAさんがα自動車を諦めて、リースナブルに来たとしますよね?
三和サービスも頑張って、Aさんの審査をOKにしたとします。
すると・・・こんなことが起こってしまうのです!
先ほどNGだったセディナリースでもOKになってしまう!という逆転現象が起こってしまうのです。
これでリースナブルを契約すれば、ことは収まりますが、α自動車に戻ったらリースナブルは完全に損ですよね??
そうなると必死に審査を通過した会社はバカを見ることになるわけです。
そんなこともあるので、審査結果を伝えるのはリースナブルのタイミングということになるんです。
そういう理由から、審査結果が通達されるまでの時間は、私では分かりません。
ちなみに、リースナブルの審査結果は電話でのみ通知されます。
メールでの審査結果はありませんので、ご注意ください!
リースナブルのスタートは審査を通過すること。
車種でや悩むのも楽しいですが、どんな車であれ!審査を通過する必要があるのです。
リースナブルに少しでも興味が湧いたのであれば、まずは審査ですね(*^▽^*)